広告

NHKはなぜ同時配信に拘っているのか

広告

abemaTVというサービスが開始して結構な期間が過ちました。
スマホで、テレビの「ようなもの」が見られるのは最初のうちはオモシロイと思ったのですが、
最近は見なくなってしまいました。
つならないという意味ではなく、やっぱり、同時配信には致命的な欠陥があるな、と思いました。

同時配信の欠陥

これは誰でもわかることなんですけど、
結局は見たい放送の時間は、視聴可能とは限らないってことです。
続きものであれば、一旦忘れたら、もう面倒になってしまうこともあります。

同時配信は、たぶんテレビみたいにしたくてやってるんだと思いますが、
本当は、ユーザー的には、ユーチューブのように、好きな時間に好きな番組を見られる方が便利なハズです。

あの、テレビの番組表に振り回される感じにうんざりしている人達が結構いると思うんですよね。
それが嫌で、ビデオ録画したりしてきたと言うのに・・・?!

はじめは物珍しかったですけど、いまは、生中継が入ったときくらいしか見ていないです。

効率の悪い同時配信

実は同時配信って、電波塔から電波を垂れ流すTVだからこそ、の方式であって、
むしろ、それしか出来ない、って言う欠点のようなものだったんですよね。

せっかく同時配信を行わなくて良くなったネット動画なのに、
むりやりネット動画を同時配信しようとすると、随分不都合なことが起こるのです。

視聴率の良い番組・悪い番組があると思うのですけど、
同時配信だと、一番視聴が多い時間帯に合わせてサーバーを増強しなければならないです。
そして、視聴率が悪い番組のときは、サーバーリソースが無駄になります。
使わないときも費用がかさみます。
翻って、電波は費用が一定です。

実験的には面白いと思いますけど、その程度のものだと思っています。

同時配信にこだわるNHK

そこで、NHKのお話です。
NHKは以前から、「ネットからも受信料」っていう啓蒙を続けています。
いまも、NHKはオンデマンドをやっていますが、あれとは違うのです。
それは「放送じゃないから」です。

古い法律にしがみついてお金を稼ぐNHKですから、状況を法律に寄せる必要があるわけです。

サーバークライアント式では、どう見ても「放送」とはいえませんから、
非効率な同時配信を無理やり実施して、古い法律に適用させたい、と考えているのです。クソですね。

 

広告