広告

続・スマ口座→PayPayに100回チャージ

広告

ちょっと深く考えすぎて、前回のは難しかったので、もっと簡単な方法を考えてうまく行ったので書いておこうと思います。

ちなみに前回のエントリーはこちら。

エミュレーターの自動マクロ機能を使う

BlueStacksのpaypayが私の環境が悪いのかものすごく調子が悪かったので、思い切ってエミュレーターを変更しました。

LDPlayerというのを使うことにしました。

Android9.0までしか使用できませんが、現状9.0でもだいじょうぶでした。

paypayをインストールして、自分のアカウントでログインしておきましょう。

ログインして起動したら、このマウスのようなボタンを押します。これが自動マクロです。

スタートボタンを押すと記録が始まるので、1000円チャージの操作をします。

チャージボタンを押して、1000円入力して、チャージ。

トップに戻るところまで操作します。

コツとしては、あまり早すぎないようにするのがコツです。

たまに微妙に固まることがあるので、ゆっくりのほうが良いのです。

F10を押せば記録を終わって保存できます。

「スクリプト[番号]」みたいな感じ記録されます。

①のナットのような記号を押すと「実行設定」が出てくるので、

②で繰り返す回数を指定、

③の再生ボタンで繰り返し実行してくれます。

一気に100回やってもいいと思いますが、連続でやると調子が悪くなりフリーズも増えてくるので

25回位を4回くらいやるのがいいのかな?と思います。

記録された自動マクロはどうなっているの?

記録されたマクロはプログラムになっていて、ソースコードをいじることもできます。

C:\LDPlayer\LDPlayer9\vms\operationRecords

出来上がったマクロはデフォルトの環境ならこの中に入っています。

ファイル名は

my_script(1).record

みたいな名前になっています。

内容はこんな感じ。

"operations": [
	{
		"timing": 6134,
		"operationId": "PutMultiTouch",
		"points": [
			{
				"id": 1,
				"x": 16680,
				"y": 4980,
				"state": 1
			}
		]
	},
	{
		"timing": 6138,
		"operationId": "PutMultiTouch",
		"points": []
	},

細かいIF分など一切使えないので、単純です。

どこをクリックして、どのくらい待つか、ってだけです。

一応これをいじれはするのですが・・・・

できることがあんまりないので、ここを編集する必要はないでしょう。

(うまく行かなかったら記録し直したほうが早い)

思ったより簡単にできますので、手堅く今月も500円をゲットしましょう。

広告